
5×10(ごとお)とは?大きさや呼び方の例を紹介
主に板状の材料の大きさを表す規格。鉄板や合板の定尺品のサイズを表すのに使われる。巾が5尺、長さが10尺という意味。5尺x10尺の意。尺を表すために5’x10’と表記する場合もある。mm(ミリメートル)でいうと1524mm x 3048mmというサイズ。100mm未満を省略して1500×3000と呼ぶことも。
5×10のその他の呼び方の一例
- ごとう
- ごっとお
- ごっと
- ごっとう
5×10の使用例
- 2.3x5x10(にいさん の ごとお)
- 3.2x5x10(さんてんに の ごとお)
- 4.5x5x10(よんてんご の ごとお)
- 6.0x5x10(ろくごとお)
関連用語
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。